
紫は最も高貴な色。グラデーションが洗練されています。
白い台に金彩刺繍の品のいいお雛様。お花にもこだわっています。
高級感・重厚感なら会津塗。金糸の金駒刺繍と切バメで豪華に。
西陣織金襴の衣装は自然や植物もモチーフに。伝統色の縹色・紅絹色
英 立涌は吉兆文様。赤黒に桜の刺繍がはっきりしたお雛様。
有職文様がモダン。良い知らせを運ぶ鳳凰のモチーフです。
すっきりしたお顔と優しい色合いが白木の台に調和します。
お守りうさぎをあしらった収納台にラメ入りの衣装をあしらったお殿様
礼装用の生地に付けたビーズにうっとり!
何処から見ても美しいお雛様。
地織に平箔糸を織り込んだ生地に金の刺繍が美しい。
光沢ある白をベースに桃色・薄黄色・金色で織りなす雅な衣装。
煌めくブルーグリーン。正絹帯地できりっと仕立てました。限定製作品
魔除けの金で仕立てた衣装。落ち着いた金に品の良さを感じます。
華やかな衣装は金彩模様の美しさと刺繍のバランスが絶妙だから。
しっとりピンクと伝統ある文様で大人のお雛様。
オーガンジーの衣装に散りばめた花々。夢のような可愛らしさ。
涼やかなお顔とスタイリッシュ衣装が斬新です。
重ねも美しく、チュールが華やかに。
存在感のあるお雛様。目が離せません。
渋いけれど豪華な金糸を織り込んだ衣装。
ビーズと刺繍は京都の職人による手仕事です。
ひとつひとつ丁寧に付けています。
姫の袂にもキラキラビーズ。
黒と赤の色で引き立て合い、金糸の刺繍で豪華さを。
織り模様の入った白地に優しい紫とピンクのぼかし。
オーガンジーに咲いたお花たち。おしゃべりしてるようです。
金駒刺繍のお殿様
金駒刺繍のお殿様
正絹泥染の衣装は正倉院に記述が残る歴史的な染色技法。
洗練された衣装とスッキリしたお顔。
優しい雰囲気のお姫様
塗の台でお部屋のどこに飾っても高級感があります。
飾り方は人それぞれ
貴方だけのお雛様・雛飾りを見つけてみませんか?
飾る人形や小道具によって こんなに印象が違ってきます。

収納飾り
昨年の人気No.1!
すべて一つの箱の中に収まる安心感。
飾り台ごと楽しめます。
三人官女を付けて五人飾りにも出来ます。

平飾り
人形の種類が豊富。
作家のこだわりの逸品が多数
コンパクトに飾り仕舞えます。

立雛
立ち姿が豪華で重ねが綺麗に見えます。
お雛様の向きによって情緒が生まれます。

三段飾り
7段飾りより飾る場所も時間も取りません。
官女が付き小道具の種類が増えるのでお子様が喜びます。
お祝いの席が一段と華やかになります。
私だけの特別なお雛様ができるまで
①親王を選ぶ
いいね!になるまで変更できます
人形制作研修会
どんな人形を扱っているのか知りたい!と研修会に参加しました。
衣装の説明・着付けの仕方・お顔の違いなど勉強します。
見えない部分も手を抜かず作りこんでいく姿勢は頭が下がります。
いいものを作りたいとの思いが伝わってきました。
私たちスタッフ一同も作り手の想いや卓越した技術をお客様にお伝えします。
雛人形 五月人形 お取り扱い作家(一例)
平安豊久 | 先進的でモダンな作品。 伝統も踏まえつつ新しい視点での飾り方も提案。 単品参考価格 100,000円~ |
---|---|
平安道翠 | 人形の町として有名な埼玉県鴻巣市から。 高い技術と豊富な素材から生み出される逸品の数々。 単品参考価格 70,000円~300,000円前後 |
たちばな彌 | 雅な手書き友禅にこだわった京都の工房。 絵の下書きから仕立てまで一貫して製作。 単品参考価格 200,000円~ |
にんぎょっ子 | 独特の感性で創るおぼこ人形。 丸いお顔とふっくらしたフォルムが人気です。 単品参考価格 100,000円~ |
ベルズキス | 斬新な感覚で創られたプリンセス雛 お顔も衣装も若いママに特に人気です。 単品参考価格 100,000円~ |
力石 | 最高級の素材と造形の美しさ。高い技術で製作された兜は 美術品と言っても過言ではありません。 単品参考価格 140,000円~ |